フロムシーカー
DATE 2009.9.27 |
☆HONDA STYLE 55号☆ まもなく発売されるTYPE-R EUROが目印です☆ ![]() 本号22~23ページ、30~31ページにSEEKER☆FD2が掲載されております☆ ![]() 44~45ページには好評の2ピースリアウイングを装着したEK9が掲載されてます☆ ![]() |
![]() |
up date 20:00 |
DATE 2009.9.25 |
☆SEEKER☆FD2がREVSPEEDの表紙を飾りました!☆ 当社デモカーであるSEEKER☆FD2が三栄書房さんより9月26日発売のREVSPEEDの11月号の表紙を飾りました!11月号のREVSPEEDは『コーナー立ち上がりで差をつける』と題しまして、L.S.D.の乗り方・選び方などを付録のDVDと連動特集!お買い得です☆ SEEKERオレンジのFD2が 目印です☆☆☆ ![]() 木下みつひろさん直伝の立ち上がりで差をつけるドラテク&セッティング術が満載☆ ![]() ![]() |
![]() |
up date 20:00 |
DATE 2009.9.22 |
☆S2000用音量切り替えバルブ付きマフラー開発中!☆ HYPER REV ホンダS2000 no.6にも小さく(汗)掲載されている音量切り替えバルブ付きマフラー(仮名)を開発中です!愛車1台で街乗りとサーキット走行等のスポーツ走行をこなされている方々がほとんどだと思いますが、やはり街乗りは控えめなノーマル+αもしくはほどほどの音量で走りたいというユーザー様も数多くいらっしゃると思います。特にオープンスポーツのS2000の場合、時には幌を開け風を感じて気持ちよく走りたいものです。ただ、この音量ですとやはりサーキットでは物足りない、というか聞こえない・・・(笑)サーキットでの全開走行時にはうなるV-TECサウンドを楽しみたいですよね☆この2つの対極する願望を安価に叶えるのがインナーサイレンサー。確かにコスト的に優れてますね。当社製品を含め現在の主流でもあります。でもインナーサイレンサーを装着した状態では全開が出来ない等走行に制限がでますし、音量は下がっても音質は???まあ褒められたものではないですね。。。そこで!コストは多少かかっても2つの対極する願望を高次元で両立できるのが今回開発中のバルブ付きマフラーというわけです☆このマフラーは、負圧(バキューム圧力)を利用し、アクチュエーターでバルブを開閉させる事により例えばサイレントモードとサーキットモードといったの2種類の音量・音質を付属の無線リモコンのスイッチ1つで瞬時に切り替えることが可能なのです☆もちろん音量だけではないですよ~!各モードで排気ルートが異なる為、サーキットモードではシングル出しマフラーと同等のパワー溢れる全開走行が楽しめます☆当然ながらサイレントモードでの全開走行も全く問題ございません♪モードの切り替えは室外・室内どちらからでも可能です。たとえ走行中でもリモコンのボタン1つで切り替えが出来ちゃうんです!この贅沢マフラーは只今音量・音質等を中心に調整中です☆納得のいくレベルに達するまでテスト&エラーで頑張りますよ☆正式な価格や仕様等決まり次第ご報告いたします。完成をお楽しみに! こちらは試作の4本出しフルステンマフラーです☆テールエンドデザインも4本出し以外に通常2本出し、純正ライクなオーバル2本出し等を検討中です☆その都度選べたら1番良い?? ![]() 試作4本出しを装着した画像です☆S2000に4本出しって結構新鮮ですね!高級感あります♪ SEEKERリアアンダースポイラーとの相性も良さそうです☆ ![]() リアナナメから☆ヨーロピアンテイストが溢れてます!オシャレな感じですね☆ ![]() |
![]() |
up date 20:00 |
DATE 2009.9.21 |
☆HYPER REV ホンダS2000 no.6発売中!☆ こちらがその実車です☆因みにここからは私のデジカメによる素人撮影・・・(汗) カーボンフロントハーフスポイラーはSEEKER製のUVクリアー塗装品♪ ![]() 真正面から☆このスポイラーは地上高がほとんど下がらないように設計してます。だからローダウン車でも安心なのです♪ ![]() サイドビューですね☆装着ホイールはRAYSさんのCE28です。定番中の定番ですがS2に良く似合います☆ ![]() リアからパチリ!トランクはVarisさんのカーボン製をUVクリアーで塗装して装着。リアアンダースポイラーはSEEKER製のTYPE-T(2本出しマフラー用)を!サイドフィンが色っぽいですね☆下まわりのボリュームも適度にでてイイ感じです♪ ![]() |
![]() |
up date 12:00 |
DATE 2009.9.20 |
☆K-TECH B16Aコンプリートエンジン!☆ 今回ご紹介するのはいつもごひいき頂いておりますS様のEG6☆マメにメンテナンスをご依頼頂いている甲斐もあり、かなり状態の良いEG6☆まさにオーナー様の愛情が伝わってくる車両ですが今回ついにK-TECHコンプリートエンジンへの換装作業を致しました!同時にエキゾーストパーツも当社製で統一して頂きかなりのバージョンアップを果たしました。エアクリーナーBOXはなんと無限製!EG6専用品は存在しない為、DC2用を当店で加工しての取付けを行っております♪(これは密かに人気メニューです☆)あくまでテンロクに拘り、EG6の素のパッケージを大切にしながら究極のストリート仕様を狙ったまさにスーパーEGですね☆その乗り味はまさに官能的の一言!です☆ ![]() |
![]() |
up date 20:00 |